京都 今、図書館がおもろい。京都国際マンガミュージアム。
冬小物特集(インテリア雑貨COCOAで楽しもう)
毎度〜〜 tukaです。
今日は変な天気でしたな。
雨が降るっていうてたのに、結局降らんかったしね。
へんにぬくたいし。
あ、ぬくたいって言うのは暖かいってことです。

またまた京都に面白い『ミュージアム』がオープンします。
『京都国際マンガミュージアム』ってやつですわ。
11月25日にオープンで今は最終追い上げらしいです。
どんなとこって申しますと。
京都国際マンガミュージアムさんとHPから抜粋です。
『当館は、京都市と京都精華大学の共同事業で、いまや世界から注目されて
いるマンガの収集・保管・展示およびマンガ文化に関する調査・研究及び関
連事業を行うことを目的としています。
このミュージアムは、博物館機能と図書館機能を併せ持った、新しい文化
施設です。当館で保存されるマンガ資料は、明治の雑誌や戦後の貸本などの
貴重な歴史資料や現在の人気作品、海外のものまで、約20万点。事業完成
時の2008年には、30万点以上の蔵書数になる見込みです。
将来的に、これらの一部は、デジタルアーカイブ化される予定です。
また、アニメーションに関する資料やキャラクターグッズなども収集して
いく計画です。
これらの資料をもとに進められる調査研究の成果は、展示という形で
発表=公開されます。また、マンガに関するワークショップやセミナーなど
も随時開催される予定です。建物は、昭和4年建造の旧・龍池小学校の校舎
を活用し、当時の佇まいを残したものになる計画です。それは、長年に
わたり地域のシンボルであった小学校の役割を引き継ぐという表明でもあり
ます。』
この地域にはこういったミュージアムみたいなものは、全然なかったので
集客っていうことでも一役買うのではないでしょうか。
御池の地下街も今はさっぱりやしね、これでちょっとはマシになるかも??
所蔵資料も20万点はあるということなので、私らおっさんも昔のマンガで
休日を楽しみませんか。
★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆
■入場料
一般(団体= 20 名以上)
大人= 500 円( 400 円)
中高生= 300 円( 240 円)
小学生= 100 円( 80 円)
特別展については別途、展示ごとに設定させていただきます。
ただし、オープン記念特別展「世界のマンガ展」( 2006 年 11 月 25 日〜 2006 年 1 月 14 日)については、基本入場料に同展の入場料を含みます。
■休館日
毎週水曜日(休日の場合は翌日)
年末年始= 2006 年 12 月 27 日(水)〜 2007 年 1 月 3 日(水)
■開館時間
午前 10 時〜午後 8 時(最終入館時間午後 7 時 30 分)
★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
よろしければ

ほな、さいなら。
- 2006.11.06 Monday
- 御池界隈
- 23:20
- comments(0)
- -
- -
- -
- by kurohana88